MENU

DNAは一生涯不変ではない〜遺伝子は変えられる

万人に効く唯一絶対の健康法、
食習慣(生活習慣)などというものは存在しない。

ルネサンス期の文化人、知識人、
そして少食の益を説いた(文書化した)最初の人。
ルイジ・コルナロ翁。
(少食の益は医聖ヒポクラテスやパラケルスス、ガレノスなど多くの偉人、哲人たちが説いていますが、あ、ガレノスは偉人ではないかも)

自分の体にとって、自分自身のほか、いかなる名医もあり得ない。人の体質はそれぞれ違っているので、自分でなんども試行錯誤を経験することなくしては、自分の体質を見極めたり、自分に合った食べ物を選択したりすることなどできない。

(「無病法」より)

¥1,100 (2022/04/30 12:37時点 | Amazon調べ)

『無病法』は
Kindle Unlimited で無料で読めます。
30日間の無料お試し期間があるので、
入会後期日までに退会すれば完全無料です)

現代のような科学、医学の発達には
遠く及ばなかった当時において、

すでにことの本質を実体験から見抜き、
そして身を持って示した功績がすばらしいです。
(なのにこのあと色々な思惑、企みからフォイト栄養学なんていうとんでもない理論が提唱され、実践され、いまだにその洗脳、影響下に現代の多くの人が生活しています)

*ハンバーガーが悪者ということではなく(わたしは食べませんが)

私にとってとくに刺さった本書のテーマ(というか重要なポイント)をシンプルにひとことで言うと「遺伝子の発現と抑制」です。

ヒトは日々、飲食や生活習慣といった物理的な要因だけでなく、ストレス(精神的、情報的な)によってもそのDNAは日々変化し、常に改変され続けているということ。

まさに心と身体はつながっている。
同じもの。地続きであり、
お互いに影響を与え合っているということです。

DNAはヒトがやっていること、
見ていること、感じていることに応じて
「オン」と「オフ」が切り替わっていて、
一生涯不変ではない。

たとえば、これはヒトではなく蜂の例ですが、
女王蜂と働き蜂の遺伝子はまったく同じなんだとか。

生育期にローヤルゼリーを豊富に与えられて
育てばどの働き蜂も女王蜂(のような生体)にはなれるそうです。

いわゆるエピジェネティクス
(遺伝子の後天的編集)をテーマとしつつも
固すぎず、適度に読みやすく(娯楽性も取り入れて)
書かれている好著です。
(著者は日本で富士山登山にトライしたことがあり、そのときの痛々しいエピソードなんかも盛り込まれていたり)

本書だけでなく「無病法」(コルナロ)や
「LIFESPAN」などでも言われていることですが、
当然のことながら冒頭で示したように、
誰にも等しく完璧に有効な食事も健康法も存在しないということ。
(最大公約数的なものはあっても)

¥1,100 (2022/04/30 12:41時点 | Amazon調べ)

なのに日々出版、公開される
これさえあれば
これさえやれば
これさえ食べれば」的な情報の氾濫は止まりません。
(もちろん、売るためのマーケティングなのでしょうが)

私もそうした情報はチェックしますが(知ることは力になるので)、いいとこ取りというか、視座をなるべく高くして俯瞰して丁寧に吟味するという姿勢がないとむしろ危険、悪影響でしょう。(そこで重要になるのはとくに自分での実践、フィードバックをとること。諸手をあげて無批判に盲従、盲信するのではなく)

たとえば糖質制限(極端な)ブームなんかも、もう遠い夏の日です。

以下の本で言われている「糖質制限から糖質選択へ」が適切な落としどころだと思います。(制限は選択に包摂されると思いますし)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次