MENU

『億り人が徹底解説!初心者向けNFTの入門書』を読んで

Amazon の Kindle Unlimitedで無料の作品を、毎朝のお風呂で読むことが至福のひとときな、ワタクシ用の備忘録、振り返り、まとめです。

これから紹介する書籍もすべてKindle Unlimitedで無料で読めます。
30日間の無料お試し期間があるので、入会後期日までに退会すれば完全無料です)

ざっくりと概観をつかんで、ゲシュタルト(全体観、世界観)を持つにはうってつけの深度、範囲、ヴォリュームの入門書でした。

ところで、イケハヤさんて「炎上」で有名、そのイメージがありますが、なんでなんでしょうね。しごく当たり前のことを
ただストレートに、わかりやすく伝えているだけだと感じるんですけど。

目次

NFTの主なメリット

  • 歴史が刻まれるデータ
  • 売買されるたびに収入が入る(スマートコントラクト)
  • クリエイターの新たな収入源になる

NFTのデメリット

  • 詐欺師がいるのは当たり前
  • 日本の市場規模の小ささ
  • 制度(法整備)が曖昧

わからないことがあっても、基本的に自分で調べ、人に質問してはいけない。

初心者だと知られてしまうと、悪意をもった人が「私がサポートします」と騙しにくる可能性がある。

注意すべきは人だけでなく、使用するアプリケーションやマーケットも、常に偽物でないかと疑ってかかる必要がある。

NFTで稼ぎたいなら海外の市場を見据えることは必須。

英語のやり取りは当たり前。海外市場をリサーチしながら投資やコレクション運営をすることが欠かせない。

まだ日本のNFT市場は黎明期なので、焦らず産業の立ち上がりをじっくり待つ。

NFTはデジタルデータの「所有権」であり、著作権や商用利用権は譲渡されない。

NFT(作品)を購入したとしても、あくまでも購入者に移るのはその所有権だけであって、勝手にそれを商用利用することはできない。(とはいえ、文化として二次利用を推奨するような場合も少なくない)

「所有権」については『美術手帖』で知ったんですが、法律上は有体物でないNFTデータ(デジタルデータ)に所有権は発生しないとか。

でも「所有権がある」と「実際に所有している」という状態は別だよねっていうイケハヤさんの考えには至極納得。目と耳が啓かれました。

¥1,408 (2022/05/16 11:19時点 | Amazon調べ)

海外で人気のNFT

海外ではアート作品が人気。
とくに有名なのは以下。

Art Blocks Curated
スマートコントラクトというプログラムで
描写されるデジタルアート作品が公開されている。

Crypto Punks
コレクティブル。
最古のNFTアートとも言われている
超がつくほど有名、高価なアイテム。
(厳密には「最古」ではないそうですが)

BAYC
海外のセレブリティも続々と購入。

日本で人気のNFT

  • onigiriman’s cute girl Collection
  • CryptoNinja
  • WAKA’s Illustration などなど

NFTマーケットプレイス

まずはOpenSeaからはじめよう。規模も大きく、また手数料も2.5%とリーズナブル。(前述の美術手帖の特集号で他にもある様々なマーケットプレイスを紹介しています)

EthereumとPolygon

OpenSea(マーケットプレイス)ではEthereumとPolygonの二種が使える。

OpenSeaはブロックチェーンであるEthereumやPolygon上に作られたアプリケーション。

Ethereumは初心者には難易度が高いので、まずはPolygonから入る。
(Ethereumはガス代が高い)

対してPolygonは手数料は無料だが、市場がEthereumと比べると非常に小さい。

Polygonはあくまでも初心者の実践用、お試しの場としてわりきり、基本的にはEthereumを使うこと。

秘密鍵とシードフレーズ

NFTを売買するときに必要。
安全管理を徹底すること。

秘密鍵
自分の資金を移動させる際に、本人確認のために必要となるパスワード。

シードフレーズ
端末を変更するときなど、緊急時にウォレットを復元させるために必要なパスワード。
(複数の単語で構成される)

これらはデジタルではなく紙に印刷して金庫に保管するのが定番。
(この「紙」にというのは、「ダメ、ぜったい」と注意喚起している人もいますし、私も個人的にはどうかなと思ってますが)

セルフ GOXに注意

セルフ GOXとは、自分の不注意によって資産が取り出せなくなること。
秘密鍵やシードフレーズを紛失してしまうこと。

これを避けるにはOpenSeaのコラボレーター機能を使うこと。

サブアカウントをコラボレーターとして設定しておけば、メインのアカウントが使えなくなってもサブアカウントから操作できる。

また、セルフGOXは誤送金というケースもある。

とくにPolygonのETHをコインチェックに送ってしまう場合。

たとえば、OpenSeaで作品を Polygon 建てで売って、その売上を日本円に換金しようとコインチェックに送金すると、
その時点で終了(その売上は取り戻せない)。

コインチェックではPolygonは扱っていないから。
(ブロックチェーンネットワークが違う)

Polygon建てのETHを日本円にするには、OpenSeaのほうでいったんEthereumに戻す(ブリッジ)必要がある。

PolygonからEthereumに戻してから、そのEthereumをコインチェック等の取引所に送らないとGOXされてしまう。

仮想通貨系のアプリはほとんどが偽物なのでアプリの評価などをよくみて確認すること。

NFTクリエイターとして

コレクションを育てるには「売って終わり」にしないこと。

NFTコレクションは出品するだけでなく「運営する」という姿勢、感覚が必要。

NFT市場をきちんと調べれば、比較的若いギーク向けの作品がうけるのだとわかる。

そのうえで仮説を検証していくという感覚でコレクションを運営していく。

「ウケるかも?」という仮説を立てて作品を作り、それを発表し、検証する。
ダメなら潔くピボット(方向転換)する。

伸びないアイデアに固執することが最大の失敗。

売れ残りを作らないコツは、買いたくてもなかなか買えないという状況を創り出すこと。

一気に商品を出すと値段がさがり、価値を感じにくくなる。

供給をしぼってプレミアム感を出すことが大事。

NFTマーケティングでもっとも重要なことはコミュニティ運営。

NFT投資家が作品を選ぶときに
「SNSやdiscordがどのくらい盛り上がっているか」
をみているから。

コレクターは作品を買うときにクリエイターのSNSも見るので、仕事だと思ってSNSでの発信もコツコツすることが大事。

発信内容としてはラフを公開する、新作を予告する、有名人とのコラボ企画を案内するなど。

駆け出しで知名度の低いクリエイターにとって、二次創作は販売手段のひとつになる。

NFTクリエイターになる一番のデメリットは忙しくなること。
新規事業としてガチで取り組む覚悟が必要。

税金はまだ法整備が整っておらず、たとえば雑所得扱いにして申告すると税率は最大55%。
(イケハヤさんは雑所得として申告)

税務面のトラブルを避けるには、ETHを手にした日付、そのときの対円レート、トランザクションのURLを記録しておくこと。

また、売上の ETH はなるべく使わずに残しておいたほうがいい。

税率が高いし、納税資金が足りなくなる可能性があるから。

納税が心配なら、都度円に利確するのがおすすめ。

日本の市場の特徴としては、イラストレーターの作品に人気があること。

対して海外では「コレクティブル」が人気。

しかし、日本市場では大量発行のコレクティブはまだうまくいかないだろう。

こんなところです。

本書を読んだ頃は本当に何も知らず(1ヶ月くらい前)まずは全体像、ざっくりと知るにはとても役に立ちました。

ここからはじまってその後、20冊以上類書を読んできて
(NFTだけでなく、DEX、DeFi、メタバース等)

今こうして振り返ってみると、さすがに少しは知識も理解もましになりましたが、まだまだですね。

ついていけてる人、実際に作ってビジネスにしたり作品制作、公開をしているパイオニアの皆さんはほんとすごい。

kindle Unlimited では、ふだんなら書店で手に取らないような(また、Amazonで購入しないような)ものを意識して選ぶようにしてますが(ランダムネスを招じ入れることによる「ふだんなら起きないなにか」を期待して)

こうしたリアルの出版が追いついていない(登場して間がない、変化が早すぎる等)分野の情報を追うのにもいいですね。
(出版のハードルが低いため、質が玉石混交というのはありますが)

また、類書(玉石混交はいい意味でも)も引きやすいので、大量に関連情報にあたりたいときは本当に助かります。
(ジャンルもそのときどきの自分次第ですが、それにも十分にこたえてくれるので)

無料のお試し期間(30日)もあるので(解約もかんたん)、まだ利用したことのない方はこの機会に
利用してみたらどうでしょう。

Kindle端末なくても利用できますしね。
(パソコンがあれば Web ブラウザで。また、スマートフォンを持っていれば iPhone や Android の Kindle アプリで)

とはいえ、個人的にはやっぱりKindle 端末(私はPaperwhiteを愛用)がおすすめです。

習慣によると思いますが、私は毎朝のジョギング後に入るお風呂で(1時間くらいじっくりと)Kindle読書をするのが至福の時間で、

入浴(デトックス、心身のリラックスにも有益)にKindle読書をからめることで、同じ時間がすばらしく有益に過ごせて最高です。(最近のKindle端末は防水仕様で安心)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次